東京学生書道連盟(東書連)は、跡見・慶應・國學院・東京女子・日本女子・法政・明治・立教・早稲田の9大学からなる学生書道団体です。
約350名の連盟員が所属し、4大行事である連盟新歓・書連展・合同有志会・連盟合宿を中心に、書道を通じて交流を深めています。
東京学生書道連盟(東書連)とは?
行事紹介
年間行事予定
連盟新歓
毎年5月に国立オリンピック記念青少年総合センターで新入生歓迎会が行われます。レクリエーションを通じて他大学の新入生や上級生と知り合うことができます。
終了後には食事会も行われます。たくさん仲間をつくって4年間を楽しく過ごしましょう。
書連展
毎年6月に9大学が合同で展覧会を行います。多種多様な作品が出品されており、刺激を受ける良い機会となります。合評会では互いの作品を批評し合い、書技術の向上に役立てます。
新入生も出品してみたい方はぜひ出品してみてください。
合同有志会
毎年9月に書体別に大規模な練習会が行われます。楷書、行草、篆書、隷書、細字仮名、大字仮名、近代詩文、墨絵、ペン字、カリグラフィー......など、数多くの書体の中から選んで参加できます。
普段の練習会ではもらえない他大学の先輩からのアドバイスをもらえるチャンスとなります。
連盟合宿
毎年2月に3泊4日の合宿が行われます。書体別の有志会に加え、映画、お散歩、温泉など様々なレクリエーション有志会があります。夜には各大学が出し物をするコンパや交歓会が行われます。
4月入学式
5月
連盟新歓(東書連)
春季展(早稲田大学)
6月
書連展(東書連)
紫陽展(立教大学)
7月
七夕展(東京女子大学)
8月
夏休み
國大書展(國學院大學)
校外展(慶應義塾大学)
ゆかり展(跡見学園女子大学)
橙青展(法政大学)
9月
暁駿展(明治大学)
合同有志会
10月
目白祭書道展(日本女子大学)
紫泉展(明治大学)
11月
若木祭(國學院大學)
三田祭書作展(慶應義塾大学)
VERA祭書道展(東京女子大学)
書作展(跡見学園女子大学)
自主法政祭書道展(法政大学)
書道展(立教大学)
12月
稲書展(早稲田大学)
1月
冬休み&テスト
2月
春休み
連盟合宿(東書連)
3月
連盟卒展(東書連)
各大学卒展